~タナ水日記~
- 絵理子 柳
- 2月3日
- 読了時間: 2分

こんにちは!
株式会社タナカ水道です。
今日は前回の初乗車以降のお話をさせて頂ければと思います😀
前回の初乗車の日は乗車教習を2時間取っていて
10分の休憩の後、次の乗車が始まります。
2時間目の教官は初乗車の時に
一際目立っていた、キャラ強めの50代くらいの方でした。
(イケおじ?ちょい悪おやじ?みたいなw)
自己紹介は毎回必ず菅田将暉と名乗る
なぞのつかみをかます方で、サーフィンが好きで
仕事前にも乗ってくることがあるみたいでした。
余談ですが、この初対面から最後まで
私の身長の小ささをアリエッティと表現されるユーモアの持ち主でもありました。
また、この教官はのちに救援救護の講義でお世話になります。
キャラは強めですが、明るくて楽しい教官でした。
この時は主に前回の復習と車の死角やスピードの緩急の教習でした。
身長が小さい私は、より死角の範囲が大きくなるため
いろんな工夫を教えてくれました。
運転に関しては、直線とカーブのスピードの緩急やコース取り
早いスピードになれる様に、直線ではスピードをあげる練習でした。
この時は直線の時速30㎞も少し緊張していました。
人見知りかつ初めてのことばかりで心配でしたが
それよりも楽しい気持ちが大きかったですね😀
次回は、S字・クランク・坂道発進などお話できればと思います。
Comments