~タナ水日記~
- 絵理子 柳
- 2024年10月23日
- 読了時間: 2分
更新日:2月3日

こんにちは♪
タナカ水道です🖐
前回は申し込みをしたお話まででしたが
今日は初乗車するまでのお話をさせて頂きます。
乗車の予約が取れるのが1ヶ月後からだったので
それまでは学科を進めることにしました。
仕事の合間に学科を受けて時間を
有効活用しようと考えたのですが・・・
考えが甘かった(笑)
科目ごとの講義は週2回しかなく
14時とか15時のようなビミョーな時間が多く
仕事と被ってしまうことが多々あり
講義中心に仕事をすることになりました🤣
そんなこんなで
とうとう乗車初日を迎えました!
乗車券を発行する際に
教官を指名できるのですが
初日なのでフリーで乗車しました。
乗車1回目の教官は
中堅どころといった感じで、クールだけど優しい感じの方でした。
後々、乗車では一番お世話になった教官です。
その日の内容のスタート地点まで教官が運転し
説明を受けたのち交代して教習スタートです。
徐々にならしていくいくのかと思いきや
「じゃあ、走って下さ~い」的な感じだったので
さすがの私も緊張せずにはいられませんでした(笑)
この日は初日ということもあり
基本的な走る・曲がる・止まる・スピード調整などを練習しました。
最初は緊張していた私も後半には
わくわくが止まりませんでした♪
ここまでお付き合い頂きましてありがとうございます。
次回も乗車教官編になりますので
どうぞよろしくお願いいたします😄
Comments