top of page
検索

夏の水回りトラブル😥



こんにちは!

タナカ水道です。


今日は冬の次に多い

夏の水回りのトラブルのお話をさせて頂きます。


夏は冬のように凍結の心配はありませんが

水道管のつまりが発生しやすい季節となります。

急に水が出てこなくなったり、水圧が徐々に弱くなったり・・・


そんなトラブルのお話をさせて頂きます😀

まず最初に夏は外気温が高すぎると配管が膨張し

配管に大きなストレスがかかります。

また、外気温が高く湿度が高い日は配管に結露が発生しやすく

カビやサビの発生の原因につながります。


そして、夏につまりが多い理由としては

キッチン:気温が高く配管内部に付着した生ごみや油汚れなどが腐敗し

     つまりの原因になる。

     また、ぬめりが発生しやすいということもあります。

浴室:排水口に髪の毛等のごみか付着しているほか、水や人の垢や

   石鹼カスが付着していることも原因と考えられます。

   キッチン同様ぬめりが発生しやすいということもあります。

トイレ:一度に大量のトイレットペーパーを流したり、汗拭きシート

    水に溶けないティッシュ等を流してしまい、詰まってしまう事や

    流れが悪くなってしまう事があります。


*ここまで場所別につまりの多い理由をご紹介しましたが

 日頃から予防をすることも大切です✨

 普段のお掃除に加えて、キッチン・浴室の排水口も

 掃除をするようにしておくとつまりにくくなります。

 臭いの発生も防げますので、捨てる歯ブラシで掃除してみて下さい😀


 
 
 

Comments


〒116-0014

東京都荒川区東日暮里4-11-12

tel.

fax.

03 (3807) 3657

03 (3891) 3806

電話対応時間:AM8:00~PM5:30

©2024 株式会社タナカ水道

bottom of page